遺産分割協議
こんなお悩みはありませんか
- 遺産分割の話し合いが進まない。
- 相続人同士で意見が対立している。
- 遺産分割協議書の作成方法がわからない。
- 不動産の評価や分け方がわからない。
- 行方不明の相続人がいて話し合い自体ができない。
遺産分割協議とは
遺産分割協議とは、亡くなった方の財産について、相続人全員で話し合い、「誰が」「どの財産を」相続するかを決める手続きです。遺言書がある場合は基本的にその内容に従いますが、遺言書がない場合や遺言書に記載されていない財産については、相続人全員の合意で分割方法を決める必要があります。
しかし家族や親族間での話し合いは、感情的になりやすく、冷静な判断が難しいことも少なくありません。当事務所では、相続人の皆様ができるだけ早く日常生活に戻れるよう、手続き全体をスムーズに進めることを大切にしています。
遺産分割協議の進め方
遺産分割協議は、「相続人調査・財産調査」「話し合い」「遺産分割協議書作成」の順で進めます。まずは相続人全員を正確に把握し、すべての財産・債務を明らかにしたうえで、公平な分割方法を話し合うのです。全員が合意できたら遺産分割協議書を作成し、不動産の名義変更や預貯金の払い戻しなど、具体的な手続きを行います。
当事務所では、弁護士としての知識に加えて宅地建物取引士の資格を活かし、相続した不動産の売却に関するご相談にも対応できます。
財産調査・相続人調査
財産調査では、亡くなった方が所有していたすべての財産と債務を明らかにします。預貯金、不動産、有価証券、生命保険などの「プラスの財産」と、住宅ローンや借金などの「マイナスの財産」を漏れなく把握することが重要です。
相続人調査では、法律上の相続権を持つ人を正確に特定します。亡くなった方の出生から死亡までの戸籍謄本を収集し、相続放棄の有無、養子縁組や離婚の経歴なども確認して、法定相続人を漏れなく特定します。
遺産分割調停
遺産分割協議で合意に至らない場合は、家庭裁判所での「遺産分割調停」という手続きの利用が可能です。調停では、調停委員という第三者が間に入り、双方の意見を聞きながら話し合いを進めます。感情的な対立があっても、調停の場では冷静に話し合いができることが多く、解決への道筋が見えてくることがあるのです。
調停でも合意できない場合は「遺産分割審判」に移行し、裁判所が法律に基づいて分割方法を決定します。
弁護士に依頼するメリット
遺産分割協議を弁護士に依頼する最大のメリットは、法的な観点から適切なアドバイスを受けられることです。相続に関する法律は複雑で、一般の方には判断が難しい問題も多くあるため、専門家のアドバイス徹底解説が欠かせません。また、親族間での話し合いでは感情的になりがちですが、弁護士が間に入ることで客観的な視点からのアドバイスや解決策を提示してもらえる点もメリットです。
当事務所では、遺産分割協議が終わったあとの登記手続きや他士業との連携も含めて、ワンストップで対応しています。複数の専門家に依頼することなく手続きを進められる点もメリットと言えます。
石神井法律事務所の特徴
石神井法律事務所は、練馬区を中心とした地域密着の法律事務所です。相続問題の経験豊富な弁護士が、弁護士と宅地建物取引士のダブル資格を活かし、不動産に関する問題にも専門的なアドバイスを提供しています。土曜営業で、相談しやすい環境づくりを心がけていますので、お気軽にご相談ください。
相続人の方々ができるだけ早く日常生活に戻れるよう、手続き全体をスムーズに進めることを大切にしています。司法書士・税理士などの他士業との連携も含めたワンストップ対応により、複雑な相続問題も総合的に解決することが可能です。不動産の売却には税金が発生する場合もあるため、税理士や不動産業者とも連携しながら、長期的な視点でサポートしています。
状況に応じた最善の解決策をご提案しますので、まずはお問い合わせください。